こんにちは!みさみさ( @chanmisa622)です!
今回敏感肌の方もお使いいただける私的厳選シカクリームをご紹介します!
シカクリームとは?
今現在もシカクリームの人気は劣ることなく、様々なブランドから発売されています。
正直どれを買っていいのかよくわからんくらいあります!!!!!!!!
そもそもシカクリーム のシカって動物のシカ?と思ってる方もまだ少なくないと思います。
シカの意味を調べてみるといくつかでてきたのですが、フランス語のcicatrince(傷跡・創跡)という言葉が由来とか…。
イギリスの再生シートという製品の名前のシカから取られたという説もあるようです。
どちらにせよ動物のシカではなく傷跡や傷口を意味する言葉が由来のようです。
そんなシカクリームは再生クリームといわれ、肌の再生能力を高める効果があるとして使用されています。
ニキビ・ニキビ跡
乾燥
肌荒れ
赤み
などのお肌のトラブルに対応してくれるのがシカクリーム!
わたしは部位や肌の状態によって使い分けをしています✨
innisfree ビジャシカクリーム
わたしが人生で初めて購入したシカクリーム
・さっぱり軽め
・水っぽいテクスチャー
・保湿力はほぼなし
・劇的変化はみられにくい
全顔つけるには保湿力が無なので乾燥肌さんはプラスでクリームを使わないといけません。干からびそうになります。
わたしは乾燥肌でさっぱりしたクリームが苦手なので小鼻のあたりの赤みにアタックするべく部分使いをしていました◎
購入したばかりの時はホルモンバランスの関係でよく顎に肌荒れが目立ったので使用していたら悪化することはなかった…!
先端が細いので少量で出しやすく使いやすい印象です✨
シカバームの成分
90%以上天然由来成分で作られているとか!
マデカソサイド・マデカシン酸
アシアチコシド・アシアチン酸
などシカクリームにはかかせないツボクサエキスの成分で作られている為、荒れた肌を悪化させず鎮静してくれる!
少し効果は薄いように感じるけどその分敏感肌の方も使いやすい商品かなと。
脂質性の肌の方も使いやすいと思います✨
韓国で購入したイニスフリーのシカバームのおかげで顎の肌荒れが落ち着いてきた🥺!
わたしは部分的にしか使わないからさらっとした使用感も申し分ない!
保湿力は求めないほうがいいなとは思う…めっちゃサラサラ浸透って感じ pic.twitter.com/rGFfPkrN6l— みさみさ (@chanmisa622) 2019年2月19日
カヤの実からとれるカヤオイルも配合されているので保湿効果もとありますが、前にも書いたようにわたしのような乾燥しがちな肌には保湿効果は薄く感じました(TT)
さっぱり系のスキンケアがお好きな方にはオススメです〜〜!
ツボクサエキスとは?
セリ科の植物 ツボクサから抽出したエキス
ツボクサは古くからインドや中国で薬効の高い生薬として知られているそう!
アユールヴェーダ(インドの伝統的医学)では【最も重要な若返りのハーブ】として扱われているとか!!
効能をチェックするとそう呼ばれる意味がわかりました!
- 抗酸化作用
- コラーゲン生成促進作用
- 抗菌作用
- 鎮静・炎症抑制作用
そりゃあ若返りハーブですよ
ハリ・水分保持・ニキビ肌荒れ防止につながるというわけですね…
炎症抑制作用が働いてわたしの肌荒れも悪化せず済んだのかな〜〜!
ツボクサすごい!!!!
Dr.Jart シカペアクリーム
シカクリームといったらシカペア!
というくらい緑のパッケージの印象が強かったドクタージャルト
中のクリームまでほんのり緑で独特の香りがします。わたしは結構好きな香り( ◠‿◠ )
・こってり重めクリーム
・蓋をするように保湿
・伸ばしやすい
・鎮静効果高め
重ためだけどしっかり伸びます~!
こちらもツボクサエキスの成分が配合されているとか!しかも高濃縮!
リニューアルされてからマデカソサイドが8000倍アップして効果もよりアップしているようです。8000倍ってもはや打ち間違いなのではというレベル(⌒-⌒; )
なので全顔よりも部分用として、気になる箇所に塗り込むのにオススメです。
最近はニキビ跡が気になる顎にひたすら塗りこみます。
基本毎日ではなくニキビができそうな時だけしています。
ニキビができそうな時はたっぷり塗り込んでから、、、
☀️朝はニキビパッチ を貼ってメイク
🌙寝る前は皮膚科のニキビ用の塗り薬
でニキビを悪化させないようにしています!
ただしニキビパッチは中で雑菌が繁殖するとよりニキビの悪化につながるのでこまめに交換することをオススメします。
仕事中に気になって触ってしまうので付けることが多いです。
触る癖がない人はつけないほうが直りは早いかと思います。
centellian24 マデカクリーム
東国製薬のスキンケアブランド Centellian24のマデカクリーム!
製薬会社からのスキンケア商品なので安心して使えます。
centellian24 の
“センテリアン”はセンテラアジアチカという成分名
“24”が24歳の肌を目指して、さらに24時間しっとりと維持する
という意味が込められてるとのこと。
センテラアジアチカというのはツボクサの別名。野生の虎が傷ついたときにツボクサに体を擦り付けて治したという伝説からタイガーズハーブともいわれているとか。
ツボクサ恐るべし!
そして東国製薬の研究により、TECAというツボクサから得た精製エキスの主要成分
アジアチゴシド・マデカッソシド・アジアチゴシド
の3つの成分を4:3:3の黄金比率で抽出し、アイクリームやマイクロセラムが誕生したのがはじめだそう。
そして、わたしが紹介したいのはマデカクリーム!
このクリームの効果として謳われているのが
・うるおい改善
・角質改善
・肌のキメ改善
・紫外線によるダメージ鎮静
・シミ、色素沈着改善
・深いシワ改善
・肌の奥の密度改善
万能すぎか…!?
でも実際に使っていて肌のキメが整ってやわらかくなったように感じます。
これからの暑い季節には紫外線ケアとして取り入れるのもいいかも!
・べたつかずしっとり
・みずみずしく伸ばしやすいテクスチャー
なので全顔での使用にとても向いています!
即効性はないものの、使っているうちに手放せなくなっていくものな気がします( ◠‿◠ )
現に今毎日塗りたくっています。
免税店で購入すると2000円くらいで2本プラスアイクリームまでついてきたので免税店での購入が一番お得かも!
日本からだとqoo10・Amazon・楽天などで購入可能です◎
今一番新しいのはマデカクリーム5
2020年最新のものになります。
シーズン5は最新の為、お得な価格で手に入るところがありませんでした😢
前作でも効果は十分なのでチェックしてみてください!
オピュ マデカソサイドクリーム
こちらも有名なオピュのクリーム!
・重すぎず軽すぎずなテクスチャー
・みずみずしい
・すこしべたつきあり
・何よりコスパがいい
このクリーム120mlという大容量なのに2000円もしなかった…!
アンプルと合わせて購入しましたが、どちらもみずみずしくサラサラっと浸透していく感じ!
ただクリームは塗り終わったあとすこしべたつきが残るので苦手な人は苦手かも。
でも水分感や伸び具合的に全顔に使用しやすいと思います!
アルコール成分が微量に含まれているようで…
赤みが出たりすることはなく使えましたが、少し、ほんとうに少しだけ肌がピリッとかゆみがでました。
なのでアレルギーの人は、同じオピュの中でアルコール成分0の商品があるのでチェックするといいかも!
わたしはアルコールアレルギーなのに通常タイプを買ってしまいました(⌒-⌒; )
おめらすさんの記事を読んでインテンシブクリームを買う気満々だったのに、いざ店舗に行ったら同じようなデザインすぎて、とりあえず安いし人気って書いてあるからと勢いで買ってしまいました。
チェック大事、、、
↑こちらが通常のマデカソサイドクリーム
↑こちらがインテンシブクリーム
マークの色をしっかり確認して購入してください!!
朱色の方が通常のマデカソサイドクリーム!!
紫の方がインテンシブクリームです!!
そしてわたしは勿体無いのでクリームを顔ではなく体にぬっています( ◠‿◠ )
主に首鎖骨あたりと肘に!
コスパがいいので保湿と美白を兼ねて塗りこんでます✨
体に塗るのわりとおすすめです!
コスパがいいからこそなせる再生クリームの使い道ですぞ〜〜!
まとめ
シカクリームを使用してみて、全てのクリームが全顔向きではないと感じました。
自分の肌質や、気になる箇所に合わせて選抜していくのが大事◎
部分的に気になる箇所におすすめなのが、
イニスフリー(赤み)
ドクタージャルト(ニキビ・ニキビ跡)
全顔に使用して肌質改善が見込まれるのが、
センテリアン24
オピュ
他にもまだまだたくさんシカクリームはあるので少しずついろいろ試しておすすめできたらと思います✨
最後までご覧くださりありがとうございました)^o^(!