みなさまお久しぶりです!みさです🐻
ついに・・・ついに・・・!
6月1日から観光目的での韓国訪問が可能になりました😭👏
しばらくバタバタとした日々を過ごしていたらいつの間にか韓国での隔離が解除され、観光ビザさえあれば行き来できる世界になっていました・・・!
嬉しすぎる・・・!
未だにビザ取得とPCRという壁はあるものの、隔離がなくなりビザを取得すれば旅行ができるのは本当に大きな進歩😭
今回韓国に行く機会ができたので観光ビザ取得までをまとめてみました💌
ビザ申請のための領事館の予約
6月29日から7月4日以降のビザ申請が予約制に。
ニュースで徹夜して申請をしているというのをみていたので自分は何時に行くべきなのか・・・
暑いから熱中症になりそうだな・・・
なんて考えていたところに予約制😭!
しかし、予約となると自分の渡韓までに予約が取れなかったらどうしようという不安もあり毎日頭を抱えなが眠りについていました(ちゃんと寝てるんかい)
6月29日0時から初回予約開始とのことでチケッティングの如く待機しクリックポチポチ進めたら割と簡単に予約とれた〜!
7月現在は予約も取りにくい状況のようなので予約時間前からイメトレと即アクセスが大事になりそうです。
上記サイトから1週間ごとに予約が行えます。
ビザ申請には条件があり、指定された日付の出国航空券がないと申請は行えないので注意が必要です。
随時領事館HPに詳細は記載があり変更等あるため定期的にチェックが必要です。
またリンクの予約サイトは全て英語または韓国語になっています。
予約方法については領事館のビザ受付予約日程案内からチェック・ダウンロードできます。
7月4日〜ビザ受付が予約制になりましたが、当日予約なし整理券というものがありました。しかし、7月8日付けで予約なしの訪問が完全になくなったようです。予約必須なので上記サイトから東京領事館を利用される方は予約を行なってください。
観光ビザ(短期訪問C−3)の申請準備
申請予約が取れたとなると次は申請本番✏️
申請時に必要な書類は以下のとおりです。
パスポートは預けることなく返却され、コピーのみ提出でした。
残りの有効期間が6ヶ月以上ない方は申請不可なので要注意!
自宅のスキャナーでコピーしたものを持参しました。
そこまで綺麗な印刷じゃなくて心配だったけど全然大丈夫でした。
写真について調べたところ、白背景でなくても受理されるとのことでしたが原則としては白背景です。
日本の証明写真撮影機だと青が多いので変更が必要・・・
私は最近撮影した写真がなかったので領事館に行く前に白背景で撮影して提出をしました。
白い服を着て白背景で撮影したせいではんぺんレベルで顔が真っ白になってしまったけどシェーディングを入れていたおかげでなんとか顔のパーツまで潰れずに済んだ・・・皆さんは服選びをお気をつけください😅
領事館にハサミやノリがあるので私は待ち時間にカットして貼り付けました!
航空券のコピーを提出する際は、スクリーンショットはNGとのこと🙅♀️
私が今回渡韓で利用するジンエアーはバーコードの入ったeチケットがメールで送られてきたので、メールをそのまま印刷しました。念の為、金額など詳細が記載された部分全ページ印刷をして持っていったら飛行機の日程だけで良かったようで1ページ目以外返却されました😉w
現住所がわかる身分証明書は住民票を持参しました。免許がないもんで・・・😭
確認後すぐに返却されました!
記載する申請書は約5枚!
5枚にも渡って一体何を書かされるのだと思う方もいると思うので私が書いた書き方や内容をご説明します👍
査証発給申請書の書き方
実際にどう書けばいいかわからない!お手本が欲しい!
という方のためにも画像にまとめました💌
申請書は下記よりダウンロードできます。
ダウンロードしたら印刷をして手書きで記入していきます!最近手書きで書類を書くってなかなかないので絶対間違えます。
私は間違えました。(しかも初っ端に自分の名前)

1枚目は基本情報の記載!
パスポートと同じ英文というところ間違えないでください。
心配性すぎて日本表記なのかJAPANなのかって悩んだけど申請書は韓国語・日本語・英語で作成とあるのでどちらでも良さそう。일본でも通ると思います。
滞在資格は観光ビザでの入国なので一般観光ビザと記入しました。
一番下の欄はこちらは記載しなくて大丈夫です。

2枚目はパスポートや連絡先の情報。
絶対に間違えてはいけないパスポート情報!繰り返しチェック必須です。
連絡先は本国住所に現住所を入れました。本籍地は別ですが、住民票と同じ現住所を記載し、日本の現住所という欄は空欄で提出しています。それで審査が通っているので問題ないでしょう。でしょう。
学歴は、専門学校は学歴に入れられないので高卒扱いに!留学ビザを取る予定の人は、卒業証明書の発行は専門学校に頼んでも意味ないので気をつけて〜(私の友達は専門学校に連絡しようとしてた)(ギリギリで止めた)

3枚目は職業と訪問詳細。
一般企業ではないので職位がない為、空欄で提出しました。
住所が区で止まってるけどきちんと全て書いて提出しました。
滞在予定地についてはすでに滞在先は確保してありましたが、電話番号がないため、お友達の住所と携帯番号を借りました!こういう時に頼れる韓国人のお友達がいて助かった😭ありがたい😭
過去の韓国訪問歴に回数を記載する欄もあるので忘れずに!(例で書き忘れてる)
韓国以外の渡航歴は領事館サイドでわかることのようなので記載せずに窓口で5年以内に行ったか記憶にないと伝えれば対応してもらえるかと思います。パスポートを更新したせいで私も記憶が曖昧で無記入で提出しましたが問題ありませんでした。

4枚目は招請と経費について。
招請はお仕事で会社から招待などを受けた方に出るものなので一般観光の方は記載なしで大丈夫です。
訪問経費に関しては大体10万ぐらいだろうという感じで適当です。厳密でなくても全く問題ないです。
なんなら経費なので招請の枠の方が記載するところなのかなとも思いましたが念の為記載はしていきました。

最後にサインをしてお終い!
ここまで書いて当日持参すればおk👍
申請当日の流れ
東京の領事館は予約制度になっていたため領事館前に行列はなく空いていました。
領事館に入ってビザ申請ということを伝え、3階に行くよう指示を受けます。
3階についてすぐに受付があるのでそこで予約していることを伝えます。念の為予約メールも準備し提示しました!
そこで簡単に申請に必要な書類が揃っているかチェックを受け整理券を受け取り後は窓口から呼ばれるのを待つだけ。
私が領事館に到着した時間は10:57
窓口で呼ばれた時間は11:12
予約って素晴らしいですね。
そこから2・3分で申請手続きが終わり。
現在ビザは領事館で受け取りではなく各自で確認後に印刷を行うようになっているため、確認方法と印刷方法の記載された小さな紙だけ受け取り終了。
番号を呼ばれてから大使館を出るのに5分ほどでした。
不備なくスムーズに手続きが進みすぎた。いいことなのになぜか逆に不安になってしまい審査が通るまで毎日がソワソワでした。

申請結果の確認方法
申請時、発行まで約1週間かかります。と言われていましたが、心配性の極みすぎて毎日のように結果確認をするのが日課になっていましたww
- 申請時に受け取った用紙のQRコードを読み込むと照会/発給(조회/발급)の画面に
- 照会(조회)の在外公館(재외공관)を選択
- パスポート番号・氏名(英文)・生年月日を入力後、serchをクリック

上記の流れで現在自分のビザの申請状況が確認できます。
私は申請翌日の夜には審査中に・・・!

7月7日に申請
7月8日に受付→審査中へ
7月13日に申請結果 許可

しかも結果を見てびっくり・・・マルチビザになってる・・・
マルチ希望など何も伝えずともどうやら現在はマルチビザで審査が通るみたいです。
マルチビザは有効期間内(発行から1年間)、滞在日数90日以内あれば何度でも入国可能。
これでまた韓国に行ける・・・だと?
年内にもう一度行かねばならないかもしれなくてまたビザ申請やだな〜と思っていたので大歓喜👏
早くビザがなくなってくれるのが一番なんですけどね😭
後は査証発給確認書を印刷して出国当日持参すればOK✨

無事にこれにてビザ申請の道のりは終了です・・・・!お疲れ様でした!
日本は韓国のビザ申請に費用はかからないので、かかる費用は写真印刷代や住民票の発行などのみ。
申請予約というハードルを越えれば無事に終えられるはずです。これから申請の方々のお役に立てれば幸いです・・・
何か分かりにくいことや質問があればいつでもSNSからお問合せください!
(と言っても私の体験談をもとにお話しかできませんが・・・)
また新たな波が来ていて渡韓の前のPCRの山場を超えられるかという不安もありますが、皆さんが無事渡韓できるよう願ってます・・・そして自分も無事行けますように・・・・
最後までご覧くださりありがとうございました!